① 検査科の業務の概要
当院検査科は検体検査部門と生理機能部門の2部門あります。これらの検査は病気の原因を調べることや治療の効果をみるために必要なもので、様々な検査を組み合わせます。
昼夜を問わず緊急な医療にも対応するため、迅速で正確な検査データが提供できるように日々対応しています。
また、ICT(感染制御チーム)・NST(栄養サポートチーム)などのチーム医療にも力を入れています。
② 医師・スタッフ紹介
検査科のスタッフは、5名(臨床検査技師4人、医療事務1人)おり、他職種との連携を密に取りながら日々の業務に励んでいます。
③検査科全体として心がけていること
私たちのモットーは、患者さまに寄り添ったきめ細やかな対応を大切にし、検査中に不快な思いをせず、安心して検査を受けていただくこと。気軽に声をかけやすい雰囲気づくりを心がけています。
5人だけの小規模なチームですが、少人数ならではの良さがあります。情報共有・報告・連絡・相談が常に行われ、迅速かつ正確なデータを提供する体制が整っています。また、日々進化する臨床検査のなかで、スタッフ一人ひとりが知識と技術の向上に努め、よりよい検査室となるよう精進しております。
④対応可能な検査の種類とその説明
1.検体検査(尿一般・血液一般・生化学・血液ガス分析・迅速検査など)
血液や尿などに含まれている様々な酵素、脂質類、ミネラルなどの生命活動を維持する為に欠かせない物質を測定します。これらの物質は健康状態の目安として、病気の診断や治療効果、予後の判定に重要な意味をもっています。また、尿沈渣成分や血液像など精査するため顕微鏡を用いて調べます。
迅速検査はインフルエンザや肺炎球菌など早急に対応しなければならない様な微生物を検出するために迅速抗原キットを用いています。
2. 生理検査(心電図・CAVI検査)
心電図とは心臓の筋肉が全身に血液を循環させるために拡張と収縮を繰り返すとき、微弱な活動電流が発生します。その電気的刺激を記録したものが心電図検査です。虚血性心疾患(心筋梗塞、狭心症)不整脈などを調べます。
また、同時にCAVI検査(動脈の硬さ)やABI検査(動脈の詰まり具合)を調べる事もできます。
3.生理検査(超音波検査)
超音波検査とは、人間が聞くことが出来ない数MHz~十数MHzの音波を使って非侵襲的に身体の病気を調べる検査です。
超音波ゼリーを塗布しプローブと呼ばれる器具を当てて心臓、頸動脈、末梢血管、腹部、乳腺、甲状腺、体表などを検査します。
4.新型コロナウイルス検査
リアルタイムRT-PCR検査装置を導入し、新型コロナウイルス感染症にも対応しています。
⑤ 検査科でよくある質問
Q1,ご飯を食べてきたけど、採血して大丈夫?
A、食事をした後では、血糖、インスリン、脂質などの項目に影響がありますが、影響の無い検査項目もあります診察の際に担当医師にご相談ください。
Q2、検査結果はどのくらいででますか?
A、病院内で検査している項目は混み具合によりますが、約30分~40分が目安です。外部の検査センターに委託している項目は約1週間ほど掛かります。
Q3,予約検査の変更をしたいが、どうすればいいの?
A,病院の受付にご連絡ください。検査内容により担当部署にて対応いたします。
Q4,洋服はどんなものでも大丈夫ですか?
A、検査によっては、衣服を脱いで頂く場合もありますので、上下が分かれる洋服でご来院ください。足首に器具を付ける場合もありますので、靴下、ストッキングは短めの物がよろしいです。
Q5,超音波検査の前は飲食禁止ですか?薬はどうしたらいいの?
A,医師から処方されているお薬はいつも通り服用してください。絶飲食が必要な検査は腹部超音波のみですが少量の水やお茶は飲んでいただいて結構です。ただし牛乳やジュース類は飲まないでください。
Q6,複数の技師に交代で検査されたが悪いところがあったの?
A,結果の良悪には関係ありません。見えにくい部分があった場合複数の検査者で確認させていただく場合もあります。不安になられた場合は、担当技師までお気兼ねなくご相談ください。