トップページ > 当院について > 施設基準/保険の取り扱いについて
施設基準
- 一般病棟入院基本料15対1 看護師7割以上 看護補助者50対1
- 障害者施設等入院基本料10対1 看護師7割以上 看護補助者10対1
- 療養病棟入院基本料1 看護師2割以上 看護補助者20対1
- 医療DX推進体制整備加算
- 救急医療管理加算
- 入退院支援加算
- 協力施設入所者入院加算
- 診療録管理体制加算3
- 特殊疾患入院施設管理加算
- 感染対策向上加算2
- データ提出加算1・データ提出加算3
- 認知症ケア加算(Ⅲ)
- 入院時食事療養(Ⅰ)
- 食堂加算
- 薬剤管理指導料
- 検体検査管理加算(Ⅰ)
- CT撮影及びMRI撮影
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
- 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 輸血管理料Ⅱ
- 麻酔管理料(Ⅰ)
- 2次性骨折予防継続管理加算1
- 2次性骨折予防継続管理加算3
- 看護職員処遇改善評価料22
- 在宅支援病院3
- 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
- 外来・在宅ベースアップ評価料1
- 入院ベースアップ評価料28
- 酸素単価届出
医療DX推進体制整備加算に係る掲示について
当院では、令和6年6月の診療報酬改定に伴う、医療DX推進体制加算について以下の通り対応を行っています。
- オンライン請求を行っています。
- オンライン資格確認を行う体制を有しています。
- 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
- 電子処方せんの発行については現在整備中です。
(令和7年7月31日までの経過措置) - 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については現在整備中です。
(令和7年9月30日までの経過措置) - マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声掛け、ポスター掲示を行っています。
- 医療DX推進の体制に関する事項および質の高い医療を実施するための十分な情報を取得し、および活用して診療を行うことについて、当医療機関の見やすい場所およびホームページに掲載しています。
- マイナポータルの医療情報等に基づき、患者さまからの健康管理に係る相談に応じています。
上記の体制により、令和6年6月の診療報酬改正に伴い、初診料の算定時に医療DX推進体制整備加算を月1回に限り11点を算定します。
協力対象施設入所者入院加算に係る掲示について
当院では協力対象施設入所者入院加算の届け出を行っています。
介護保険施設等に協力医療機関として定められており、当該介護保険施設等において療養を行っている患者様の病状の急変等に対応する体制をとっております。
更に当該介護保険施設と、入所者の診療情報及び緊急時の対応方針等の共有を図る為、月一回以上の頻度でカンファレンスを実施しています。
協力医療機関として定められている介護保険施設の名称は以下の通りです。
- 介護老人保健施設ケアセンター回生
- 特別養護老人ホームサンフラワーガーデン
保険の取り扱いについて
- 保険医療機関
- 国民健康保険療養取扱医療機関
- 介護保険療養取扱医療機関
- 労災保険指定病院
- 生活保護法指定病院
- 身体障害者福祉法指定医
- 結核予防法指定病院
- 原子爆弾被爆者一般疾病取扱病院
- 救急病院
- 京都市国民健康保険高額療養費受領委任払制度受託医療機関
- 京都市介護保険高額サービス費受領委任払制度受託医療機関
- 京都市介護保険特例措置に係る短期入所サービス費受領委任払制度受託医療機関
- 京都市域二次救急輪番協力医療機関
- 乙訓医師会休日内科二次後送協力病院
- 乙訓医師会休日外科輪番協力病院
- 健康診査
- 社団法人全日本病院協会日帰り人間ドック実施指定病院
- 健康保険組合連合会人間ドック実施指定病院
- 労災保険二次健診等給付医療機関
- 特定健診・特定保健指導契約医療機関